道営出身の異色のステイヤー、リッジマンが有馬記念に出走します。
前走は3600mのステイヤーズSを堂々の勝利でした。
一線級のメンバーが揃う有馬記念でもその勢いは通用するのでしょうか。
近況から見る能力
近走:ステイヤーとして完成
年明けに3000mの万葉Sで2着してから超ステイヤーとして開眼しました。
3、4走前は距離不足で敗退しましたが、2600m以上では非常に安定しています。
前走内容:メンバー弱かったが完勝
低調なメンバーの前走ステイヤーSでしたが、大外を回って最後は2馬身突き放す完勝でした。
仮に3連覇中のアルバートの取り消しがなかったとしても勝てたのではないでしょうか。
力関係とクラス実績:格下
前走でG2戦を勝利しましたが、メンバーレベルも低く実質G3級のメンバーでした。
それ以前はオープン戦でもハンデ戦でしか活躍できていなかったので今回のメンバーの中に入るとかなりの格下です。
立ち回り力
脚質:ある程度前でレースが出来る
前走は4コーナー4番手、2走前、3走前は4コーナー2番手で競馬をしていますのでそれなりの機動力は持ち合わせています。
しかし2600m以上のレースがほとんどですので距離短縮のG1レースでも好位置を取れるかどうかはわかりません。
気性面とスタート:不安なし
これだけ長距離を得意とする馬ですので折り合い面にはそれほど不安はありません。
スタートもスムーズです。
今回の枠順:5枠9番
悪くはない枠順です。
先行策が叶えば展開利を味方に出来るかもしれません。
適性
コースと距離:コースはこなすが距離は?
コースは前走ステイヤーズSでこなしました。
しかし距離面に不安が残ります。
かなりのヘヴィーステイヤーで、昨年夏以降に好走した条件は全て距離2600m以上ですので2500m戦ではスピード負けの懸念が出てきます。
血統:異色の血統でわからない
父スウェプトオーヴァーボードはレッドファルクスなどのスプリンターを多く輩出している種牡馬でステイヤーの存在自体が異例です。
おそらくは母系の影響を強く受けた馬ですが異色の存在です。
最も得意としている条件:2600m以上
本格化してからの好走条件は距離が2600m以上あるレースです。
2500m戦だと昨年以降2回走って2回とも着外です。
騎手
近況:今年は勝ち鞍少ないが
大舞台で活躍してきたベテランですが、調教師を目指している影響か乗鞍、勝ち鞍共に減っています。
しかし今年も重賞レース2勝を挙げているので極端な衰えはないと見ます。
この条件での成績:2007年にマツリダゴッホで勝利
関東のベテラン騎手ですので中山2500mは何度も勝利しています。
有馬記念も2007年に勝利していますしそつなく乗ってくれるでしょう。
その他のファクター
ローテーション:不利なローテーション
前走ステイヤーズS組みは有馬記念ではほとんど活躍できていません。
理由としては毎年実質G3級のメンバーのステイヤーズSと有馬記念では、レベル差がありすぎるからです。
3着以内に好走した馬もここ10年いないのでかなり不利なローテーションです。
調教師と調教内容:最終追い切りは軽め
庄野調教師は今年スワーヴリチャードでG1戦線を賑わせましたが、中山の2500mは未勝利です。
昨年もスワーヴリチャードで有馬記念に出走しましたが4着でした。
最終追い切りは4F追いと軽めの内容で53.5-38.4-12.3というタイムを馬なりで計時しました。
12月は2走目なので調整程度の内容です。
総合評価
能力 | 前走内容いいが △ |
立ち回り | 先行できれば ▲ |
適性 | 距離短いか △ |
騎手 | 信頼できるベテラン △ |
その他 | 前走ステイヤーズSは? |
総合 | 能力?距離も短いか |
コメント