近走はG1戦線を歩みながらもイマイチ結果の伴わないサクラアンプルール。
前走の有馬記念も枠順が違っていればというような内容ではありました。
得意の中山コースで久々の勝利を目指します。
近況から見る能力
近走安定度:着順ほど負けてはいない
ここ3走は着外という成績ですが着差は0.8秒以内とそれほど負けている訳ではありません。
特にここ2走はG1レースですので悲観するような内容ではないでしょう。
前走内容:枠に恵まれず
穴馬として期待されていた前走の有馬記念ですが、中山2500mでは不利と言われている大外枠を引いてしまいました。
レースは直線大外を回り追い込みましたが、勝ち馬から0.7秒差の7着と不利な枠順から頑張りました。
もう少し内目の枠順なら入着まであった内容です。
力関係とクラス実績:水準級
4走前の函館記念2着や5走前の日経賞3着の実績がありますが、今回のメンバーだと丁度真ん中くらいの実績となるでしょうか。
特別に優位という実績ではありませんが十分勝負になる力量の持ち主です。
適性
コースと距離:中山はベストコース
距離の2200mは未経験ですが中山コースは過去3勝とベストコースです。
5走前の日経賞で2500mをこなしているので2200mも守備範囲と見ます。
血統:こなす程度か
キングカメハメハ産駒は2012年にルーラーシップがこのレースを勝利しているのですが、キングカメハメハ産駒自体は中山2200mでの成績は特別良いわけではありません。
全体的に2〜3着が多く詰めの甘さを見せるような印象です。
中山外回り2200mへの適性:適性ある筈だが
過去のベストパフォーマンスを発揮しているのは小回り戦の2000mです。
距離が1ハロン長い印象もありますが得意の中山コースですので不安は少ないでしょう。
立ち回り力
脚質:差し追い込み
田辺騎手や蛯名騎手など外目を回ることが多い騎手が乗っているせいか、近況は後方からの競馬が目立ちます。
元々はある程度前目の競馬も出来ていましたが、近走を見ると今回も中段後方からの競馬を選ぶ可能性が高いでしょう。
気性面とスタート:特に問題なし
スタート面は問題ありませんし、レース中に掛かるといった気性面の問題も少ない馬です。
騎手:蛯名騎手予定
騎手信頼度:低迷目立つが
数年前までは関東のトップ騎手でしたが、最近は調教師試験を控え乗鞍、勝ち鞍共に激減しました。
昨年は32勝と全盛期の半分以下の勝利数です。
この条件での成績:何度も重賞制覇
一昨年もタンタアレグリアでこのレースを制していますし、この条件の重賞レースを何度も制しています。
身体的な衰えさえなければ上手く乗ってくれそうです。
仕上げ
ローテーション:前走有馬記念組は過去10年で4勝
前走有馬記念の組は過去10年で4勝と抜群の成績です。
一見間隔がタイトな印象ですが冬場のこの時期には良いローテーションのようです。
サクラアンプルール自身も秋以降3戦目とまだ上積みも見込めます。
一週前の調教内容:Wコースで長め
10日にWコースで一週前追い切りを行い83.3-66.8-51.9-37.9-12.6秒というタイムを出しています。
レース間隔が詰まっていても乗り込み十分で体調の良さが伝わってきます。
総合評価
能力 | 水準級 △ |
適性 | 中山はベスト ▲ |
立ち回り | 普通 |
騎手 | 衰えなければ良いが |
仕上げ | 良好 |
総合 | 相手候補の一頭 |
コメント