重賞こそ未勝利ですが3歳マイル路線のトップグループの一頭として活躍してきたパクスアメリカーナ。
久々の復帰戦だった前走リゲルSは2着馬に4馬身差をつける圧勝劇を演じました。
これから姉ホエールキャプチャのように重賞戦線で活躍する馬になって行くのでしょうか。
近況から見る能力
近走:3歳マイル路線で安定
2走前のNHKマイルCでは6着と多少崩れましたが、3走前のアーリントンカップでは勝ち馬と差のない2着と好走しています。
前走リゲルSはオープン特別とはいえ4馬身差の圧勝劇で古馬重賞路線でも通じる能力を示しています。
前走内容:ムチも使わずの圧勝劇
久々だった前走は好位のインで控え直線はスペースが無く抜け出すのに手間取りましたが、抜け出してからはムチも使わず後続を4馬身ちぎり捨てました。
休み明けで仕上がり途上の状態だったのでまだ体調面の上積みも見込めます。
力関係とクラス実績:古馬相手でも上位
もともとアーリントンカップ2着の重賞実績を持っていましたが、前走の圧勝で古馬相手でも重賞級の能力であることを示しました。
今回のハンデ55キロは実績の割にかなり有利です。
適性
コースと距離:何の問題もない
ここまで7戦1600m戦しか使ってこなかった馬ですのでもちろん距離はベストです。
京都コースも内回りではありますが2勝していますので問題はないでしょう。
ただ京都での2勝は共に稍重馬場でしたので少し時計のかかる馬場の方が本質的に得意な馬なのかもしれないです。
血統:クロフネ産駒は特別得意とはしていない
クロフネ産駒は京都の外回り1600m戦では2016年以降ジューヌエコールのデイリー杯2歳くらいしか勝利がありません。
昨秋のマイルCSでもアエロリットが人気で着外に敗れていますので血統的には特別得意というわけではありません。
最も得意としていると思われる条件:やや時計のかかる1600m
前走のリゲルSを4馬身差で勝利した阪神の1600mが現状ベスト条件だと思われますが、1分33秒3と時計的にはそれほど速くはなかったので少し時計のかかる1600mが現状ベスト距離です。
あまりに高速馬場だとキレ負けする危険性もありそうです。
立ち回り力
脚質:中段からの差し
結構自在にレースができそうなタイプの馬ですが、現在は中段からジリジリ伸びる差し脚を武器としています。
開幕週の今回は極端な前残りのレースになった場合キレ負けの懸念が多少あります。
気性面とスタート:まずまず
気性面には特別大きな問題は抱えていません。
スタートに関してもあまり速くはないですが出遅れとまでは行かない程度のものです。
騎手:川田将雅予定
近況:円熟期
昨年もG1戦線で大活躍したように日本人騎手の中では最も信頼できる騎手の一人です。
デムーロ、ルメールがいない今回は断然の存在感です。
この条件での成績:好成績
川田騎手は2016年以降の京都外回り1600mで勝率約22%で9勝とかなり好成績です。
単勝、複勝の回収率も100%を超えていて人気薄でも馬券圏内まで持ってきます。
仕上げ
ローテーション:理想的なローテーション
前走リゲルS組は京都金杯では好成績です。
加えてこの馬の場合は叩き2走目ですので上積みも絶大です。
一週前の調教内容:CWコースで乗り込む
12月26日にCWコースで68.8-52.8-39.0-11.9という時計を馬なりで計時しています。
12月にレースを使っていますしもうある程度仕上がっているものと思われます。
総合評価
能力 | 最上位の一頭 ◎ |
適性 | 高速馬場に多少不安あるがコース、距離は得意 ○ |
立ち回り | 普通 |
騎手 | 信頼度大 ◎ |
仕上げ | 理想的なローテ |
総合 | 軸候補。最有力。 |
コメント