おはようございます。
レオンテスです。
年末のホープフルSが終わってまだ1週間しかたっていませんがもう2019年の中央競馬が始まります。
今年は中山金杯の予想は間に合わなかったので京都金杯だけを予想しました。
馬場状態は全くの未知ですので例年通り変わらないと仮定して予想しています。
出走馬個別分析へのリンク
- 1番 ストーミーシー
- 2番 サラキア
- 3番 カツジ
- 4番 グァンチャーレ
- 5番 バリス
- 6番 アドマイヤアルバ
- 7番 ミエノサクシード
- 8番 ヒーズインラブ
- 9番 スマートオーディン
- 10番 リライアブルエース
- 11番 トゥラヴェスーラ
- 12番 パクスアメリカーナ
- 13番 アサクサゲンキ
- 14番 ゴールドサーベラス
- 15番 マイスタイル
- 16番 ツーエムマイスター
- 17番 ロードクエスト
京都金杯最終見解
想定する馬場状態
例年通りAコース使用なのでイン有利の絶好の良馬場と予想します。
昨年こそ差し追い込み決着でしたが、昨年は前年の馬場悪化の影響を受けていたもので例外的と考えたほうがいいでしょう。
印と個別見解
◎ 3番カツジ
前走のマイルCSは内を走った馬が上位を占める中、外から鋭く追い詰め4着と好走しました。
2走前、3走前を見ると正直能力的に疑問もありましたが、関東遠征だと入れ込みが目立ちレース前に消耗してしまうようです。
今回は安定して好走している京都コースで絶好の内枠を引きました。
近走は後方待機策をとっていますが、スタートが悪いわけではなくある程度前目の位置も取れる馬です。
血統的には最も信頼できるディープインパクト産駒で、松山騎手もこの舞台が得意で好成績です。
ハンデ56キロはこなせる範囲でしょう。
○ 4番グァンチャーレ
当初は本命も考えた馬です。
最も上手く立ち回れそうな馬ですが、馬、騎手ともにパンチ力に欠けるので2番手としました。
しかし京都実績、近況の安定度などはメンバー中でも最上位級です。
単純な好走率はカツジよりも高いかもしれません。
▲ 6番アドマイヤアルバ
久々のマイル戦と最近の後方待機策ばかりのレースぶりに不安を感じますが、昨年の春は先行策でマイル戦を走っていた馬です。
騎手の乗り方次第の面があるのですが岩田騎手の内枠ですので内に潜り込む競馬をしてくれば十分好走は可能です。
ハーツクライ産駒も意外とこの舞台は好成績です。
△1 2番サラキア
牝馬3冠路線で好走、軽ハンデ、内枠と好走条件が揃う馬ですが出遅れグセとマイル適性でカツジより下としました。
ディープインパクト産駒でもありますしレースの流れに乗れれば勝ち負けまであるでしょう。
印の順位は人気を考慮してのものです。
△2 12番パクスアメリカーナ
前走圧勝、上積み、ハンデから断然の一番人気に押されそうな馬ですがちょっと外枠を引いてしまいました。
それとクロフネ産駒の牡馬で本質的には多少時計のかかる馬場の方が得意でしょう。
能力は認めるのですが3着までと見ます。
☆穴推奨 1番ストーミーシー
脚質や騎手で不安があったのですが最内枠を引き当てましたので、脚質や騎手のロスを最小限に減らせそうです。
この舞台好成績のアドマイヤムーン産駒で重賞成績もあり内を立ち回ればチャンスありです。
☆穴推奨 7番ミエノサクシード
出遅れグセがあり騎手も微妙なのですが、外回りの1600mは最も力を発揮できる条件です。
2走前に低レベルとはいえ牡馬混合のオープン特別も勝っていますし、前走も外を回りすぎて騎乗がお粗末過ぎました。
枠も内目でハマれば大穴と見ます。
買い目
馬連
◎〜○、▲、△1、☆、☆の馬連5点流し
3連複
◎〜○、▲、△1、△2、☆、☆の軸一頭流し15点
まとめ
超インコース有利の馬場を想定して予想しましたが、やはり当日の馬場状態は実際始まって見ないとわかりません。
外枠でも来れる馬場ならパクスアメリカーナが有利となるでしょう。
イン有利を祈るのみです。
新年初の金杯は是非当てたいものですね。
それでは、また。
コメント