阪神の1000万条件を4馬身差で圧勝し次走の菊花賞でも穴人気を集めたアフリカンゴールド。
1000万条件を勝利した時と同じ2400mの日経新春杯を今年の始動戦としました。
近況から見る能力
近走安定度:前走除けば安定
下級条件のレースとは言え2走前、3走前はワンサイドの圧勝劇で2200m以上の距離を使われるようになってからは成績が非常に安定しています。
前走、菊花賞を除けば長距離での安定感は抜群です。
前走内容:終始外を回って失速
前走の菊花賞は終始外を回らされ直線では見せ場もありましたが失速して12着でした。
G1実績のない騎手が騎乗で斤量も2走前から4キロ増の57キロだったと言うのも失速した原因かもしれません。
力関係とクラス実績:未知だがハンデも軽い
力関係に関しては全くの未知です。
クラス実績もありませんから重賞で通じる能力の持ち主なのかどうかはまだわかりません。
ただ2走前の1000万条件勝利時に見せた力は1クラス上のものですし、今回はハンデも52キロと軽量です。
斤量差でどこまで食い込めるかでしょう。
適性
コースと距離:非常に得意
500万条件とは言え今回と同じ条件の京都2400mを勝利しています。
2走前の阪神2400mでの1000万条件も4馬身差の圧勝ですので距離はベストと言ってもいいでしょう。
血統:父ステイゴールド産駒は抜群の成績
父ステイゴールドの産駒は昨年パフォーマプロミスが日経新春杯を勝利しているように抜群の成績です。
2016年以降で勝率14%、単勝回収率も200%オーバーと人気薄でも好走します。
血統的には非常に良い舞台です。
京都外回り2400mへの適性:ほぼベスト条件
距離に関してはここまで一番得意にしている距離です。
コースはやや時計のかかる阪神の方が良さそうですが、今の京都は時計がかかっていて少し重い馬場状態ですので合いそうです。
今回はほぼベストな条件といえそうです。
立ち回り力
脚質:先行タイプ
デビュー当初は差しタイプの馬でしたが、先行するようになってから力を出せるようになりました。
今回も理想的な位置取りで立ち回れそうです。
気性面とスタート:特に問題なし
長距離戦で結果を出してきた馬ですので折り合い面は安定しています。
スタートにも難はありません。
騎手:F.ミナリク予定
騎手信頼度:昨年は日本で9勝
ミナリク騎手はドイツのリーディングジョッキーで昨年も来日して9勝を挙げました。
今年ももう2勝しているので日本でも腕は確かのようですが芝よりもダートの方が成績が良いようです。
日本での重賞勝ちはまだありません。
この条件での成績:京都では昨年騎乗しているが未勝利
昨年の来日時に京都競馬場でも騎乗していますが6戦して未勝利です。
その時に2400mでも騎乗しています。
騎乗数も少なく未勝利なのは仕方ありません。
仕上げ
ローテーション:前走菊花賞組は好成績
前走、菊花賞からの参戦は過去10年でミッキーロケットやサトノノブレスが勝利していて結果の出ているローテーションです。
この馬自身は菊花賞で大敗しましたが、今年の4歳馬は強いと評判ですので菊花賞大敗からの巻き返しもありえるかもしれません。
一週前の調教内容:CWコースで追い切り
CWコースで追い切ったようですが詳細が分かりませんでした。
1月6日には坂路でも軽めの時計を出しています。
総合評価
能力 | 能力未知だがハンデ軽い △ |
適性 | 抜群 ◎ |
立ち回り | 先行力ある ◎ |
騎手 | 未知だが外人騎手 |
仕上げ | ローテは理想的 |
総合 | 能力未知だが激走ありえる |
コメント