長期休養を挟みながらも安定した成績を続けるシュペルミエール。
一年半の休み明けからの2戦目であっさりと準オープン戦を突破しました。
いよいよ重賞戦線で戦うこととなりましたが、その素質が何処まで通じるのでしょうか。
近況から見る能力
近走安定度:抜群の安定度
ここまで3着を外したのは菊花賞のみと抜群の安定度を誇ります。
上がりタイムもほとんどのレースで1位ですので安定して末脚の切れを発揮出来る馬です。
ただ今回は重賞で今までとは相手が違いますから同じような末脚を発揮できるかどうかは不明です。
前走内容:先行策でしぶとく粘る
前走準オープンのオリオンSは小頭数というのもあってか、いつもとは違う前目の2番手から競馬を進め2着馬をハナ差退けました。
一見物足りないようなレース内容ですがトップハンデを背負い、いつもと違う先行策でのレースでしたので勝ち切ったところに価値があるでしょう。
力関係とクラス実績:未知
菊花賞以外にオープンクラスでは走った経験がない馬ですので力関係は全くわかりません。
ただ2走前に接戦を演じたアドマイヤエイカンやグローブシアターは現在オープンでも活躍していますので本馬もオープン級の力はありそうです。
ハンデの55キロはまあこんなものかな?という斤量です。
適性
コースと距離:距離はベストだが時計が掛かったほうが良い
2400m以上の距離では4勝を挙げているように距離に関してはベスト条件でしょう。
ただいずれのレースも時計、上がりタイムが遅いですのでここまでの感じだと少し時計が掛かったほうが良さそうです。
京都コースは2戦して未勝利ですが現在の京都は時計が掛かっているのでこの馬には良い傾向です。
血統:父ステイゴールドの産駒は得意
昨年同じ父のパフォーマプロミスがこのレースを制しているようにステイゴールド産駒は京都2400mを非常に得意としています。
父の血統的には適性抜群です。
京都外回り2400mへの適性:時計が掛かれば向く
ここまでの戦績的には坂のあって時計のかかる中山や阪神向きの印象ですが、今の京都は時計が掛かっているので極端な上がり勝負にならなければ対応はできるでしょう。
雨が降って多少渋ったほうがより良さそうです。
立ち回り力
脚質:差し脚質
前走こそ先行策を取りましたが小頭数でスローペースだったので出来たことでしょう。
基本は差し脚を武器とする馬です。
今回は多頭数が予想されますのでおそらくは中段より後ろからの競馬になるでしょうか。
気性面とスタート:スタートは速くない
2走前や3走前のレースを見る限りあまりスタートは速くない馬です。
位置取りが後方になりやすいのは一つはスタートが遅いからでしょう。
気性面ではとりあえずかかる面などは見せていません。
騎手:北村宏司予定
騎手信頼度:昨年は62勝
関東圏の上位〜中堅の間の騎手ですが昨年は62勝とまずまずの成績です。
ただ重賞実績もある騎手ですのでそれなりの信頼度があります。
この条件での成績:ほとんど騎乗なく不安
関東の騎手ですので京都2400mでの騎乗自体がほとんどありません。
今回は頭数も揃い展開も難しくなりますから前走のように簡単な競馬にはなりそうもないのでコース慣れしていないというのは不安です。
仕上げ
ローテーション:前走準オープン組は1番人気なら好走
過去10年前走準オープン戦からの出走では1勝2着3回の成績ですが全て当日1番人気に押された馬です。
前走のレース内容がそれなりのものでなければいきなりG2では通じないのかも知れません。
シュペルミエールは前走が地味ですので今回はあまり人気にならなそうですからローテーション的には微妙でしょうか。
一週前の調教内容:坂路で追い切る
美浦の坂路で54.2-39.2-12.7というタイムを出しています。
坂路の2本追いなどで中間はかなり乗り込まれていますから仕上がりは良さそうです。
総合評価
能力 | 全くクラス実績なし △ |
適性 | 距離と血統は向く ▲ |
立ち回り | 今回は後方待機か |
騎手 | 関西での騎乗少なく微妙 |
仕上げ | 仕上がりは良さそう |
総合 | 距離適性で何処まで食い込めるか。連下まで。 |
コメント